江戸川大学

社会と共に成長する大学
千葉県流山市駒木474
JR柏駅西口からバス、または東武野田線豊四季駅から徒歩12分
04-7152-0661(代)
ULR:http://edodai.jp/
江戸川大学への行き方
・JR柏駅西口2番乗り場から東武バス高田車庫行き、柏の葉公園行き、国立がんセンター行きのいずれでも約8分、『梅林』下車、徒歩5分。
・JR柏駅西口3番乗り場から東武バス、 江戸川大学正門行きで約16分、終点『江戸川大学正門』下車。 
・JR柏駅から東武野田線で約5分、豊四季駅下車、徒歩約12分。
平成2年開学の江戸川大学は社会学部単一の若い大学だ。 「人間社会学科」「マス・コミュニケーション学科」「環境デザイン学科」「経営社会学科」の4学科で構成されている。 「社会学」という学問の対象は、人間が生きていく上で関わるあらゆる事象であり、また人間自身。 現場で体験しながら学習していくというスタイルが欠かせない。 大学としての歴史はまだ浅いものの、地域との連帯にも積極的で、商店街の活性化、まちおこし、フィールドワーク、 インターンシップ、手賀沼ジャズフェスティバル、そして日頃のボランティア活動と、江戸大生の活動は案外、身近にある。
約8万平方メートルの緑豊かな学内。お昼休みには木陰でのランチやおしゃべりなど、思い思いにリラックス。 RT放送部によるDJも流れている。また、グラウンドには「循環型有機質土壌改良資材」が使われ、水はけが良くなると共に、 グラウンドの埃が近隣に舞い降りるのを防ぐこともできるようになった。
そんなキャンパス内には現代的なデザインの建物や最新の設備環境が点在している。
本部棟:教授、助教授の研究室や学務課など。 総合情報図書館棟:最新のITを駆使した設備。
図書館は近隣住民の方も利用できる。
     
江戸川大学では学生が情報を的確に収集し、読み解き、発信できるよう、情報教育に力を置いている。 1人1台のノートパソコン配布や学内中に張り巡らされた無線LANなど、私立大学ITランキングでも上位に名を連ねている。 総合情報図書館棟の5階から上には、コンピューター教室やマルチメディア教室がある。ビデオ編集からCG制作、 雑誌作りまで、数々の機能を必要とするマスコミ学科の実習にも耐えうるだけの素晴らしい機材がそろっており、 やる気のある学生にとっては何でも出来る恵まれた環境。また、情報関係の先生方の部屋が教室のすぐ向かい側にあり、 密な連絡が取れるようになっている。
先進のIT設備を持つマルチメディア教室。驚くほど高価なソフトも整備。 統計処理用コンピューター実習室。イ−ムズのデザイナーズチェアを採用したおしゃれなインテリア。
     
3年次生が中心となって運営するヘルプデスク。こちらのスタッフになる為には、ITのスキルの他に人間性も重視されるそうだ。IT関係の「困った!」に丁寧に対応してくれる他、大学の仕事も手伝うなど頼りになる存在。
            
大学棟にあるテレビスタジオ。ちょっとしたテレビ局並みの設備だ。 こちらのスタジオでは、放送番組の制作実習を行うゼミが情報バラエティ番組「さんQ」を制作。毎週水曜日のお昼休みに30分間放送している。
     
豊富にそろった機材 大学棟にある学生ホール。「さんQ」は、ここで視聴できる。
               
   江戸川大学は学生数約2000人と決して規模としては大きくないが、むしろその点を最大のメリットとして 「現代の寺子屋」とも言えるきめ細かな少数教育を行っている。1年次生のときから学生10人に1人の教員 がサポートする基礎ゼミナールを開設するなど、教員と学生との距離が近い。また、1年次生全員参加の 海外研修英語を実施し、国際化時代を見据えた語学力と海外でのコミュニケーション力の充実を図ってい るほか、専門課程での海外研修も積極的に行われている。また、スポーツビジネスコースの設定、各方面 で話題の先生を招聘するなど、広い学びの領域が用意され、常に変化する世の中に対応した小回りの効く大学といえるだろう。
大学と同じ敷地内に短大、総合福祉専門学校もある。お昼休みの学食は、3校から学生が集まり大賑わい。
マスコミ学科3年生の皆さん。さすがどこからでも通信できるユビキタスキャンパス!各自のノートパソコン を開いてなにやら相談中。江戸大は、先生方の面倒見が良く、現場経験の豊富な先生が多いなど、個性の強 い教授陣も魅力だそうだ。「そんなに人数が多くないから、ほとんどみんな顔見知りだよね。江戸大生はの ほほ〜んとしている感じ。」とのこと。将来の進路はやはりマスコミ志望。なかなかの狭き門だが、「本気 になって頑張れば、決して夢じゃない。」ファイト、江戸大生!
多くの学生で溢れる学内売店「丸善書店」。書籍の他、文具、用品、食品などを扱っている。 「開学以来勤めている」という店長さんは、まさにお母さん的存在。一人住まいの学生さん もいるので、恋の悩みを聞いてあげたり、相談事にのってあげたり、時には叱ることも。 「江戸大の学生は、本当に子供らしい、人なつっこくて素直な、性格の良い学生さんばかり。 業者の方にもそう言われます。」と目を細める。「ここに来ると落ち着くんだよな。」と言 われると、とてもうれしいそうだ。「卒業生同士で結婚し、子供を見せに来てくれたときは 本当に感激しました。」とのこと。「やはり1期生のことが印象に残っています。最近はちょ っと昔と気質が変わった。子供っぽくなったかな。」と笑いながら話してくれた。

江戸川大学エクステンションセンター「柏教室」
JR柏駅西口徒歩3分 千葉県柏市旭町1-1-5 浜島ビル4階 04-7141-4700
生涯学習への時代的要請に応え、平成16年4月から開講。単なる資格取得講座ではなく、江戸川大学のカルチャーを還元していこうという意図の基に作られた。学生も受講でき、学生と社会人とが互いに刺激し合うことで、よりスリリングな授業展開を実現させたいとのことだ。
   
明るく、きれいなロビーと教室。ここでも江戸大の蔵書が借りられる。